沿革
1950年 | 日野栄治が東京都大田区仲蒲田にて日野電業社を創業。電気工事業を始める。 |
---|---|
1957年 | 日野電業株式会社を設立。計装工事を主業務とする。 |
1959年 | 工場(200m2)を建設。計器盤、制御盤、配電盤の製造を開始する。 |
1964年 | 横浜市水道局と協力し、加圧ポンプ場のポンプ制御装置“YSH”を開発する。 |
1969年 | 現本社工場(1,400m2)を建設し、本社を現在地に移転。 |
1970年 | 計器盤、制御盤、配電盤等のパネル製作を主業務とする。 |
1973年 | 工場を増設。 |
1977年 |
日野正紀が社長に就任。 これまでの下請け会社から脱却し、独立企業を目指す。このため組織の大改革を行い、エンジニアリング部門の充実をはかる。 |
1978年 | 開発部門を設置し、独自製品の開発を始める。 |
1980年 | プリントボード型シーケンス制御システム“PRMシリーズ”を開発、発売を開始する。 |
1981年 | 15-CHANNEL指示計“HI-15”を開発、発売を開始する。 |
1984年 | 16ビットパソコンを利用した高機能データロギングシステム“HILOG”を開発する。 |
1985年 | 工場を増設。PRMシリーズを利用したインターポージングリレーラックを開発、発売を開始する。 |
1986年 | 総合制御システム“HIMAC”の開発を完了し、発売を開始する。 |
1991年 | 工場社屋の改装および増設を行う。 |
1992年 | 社名を日野システック株式会社に変更する。 |
1994年 | 品質保証システムISO9001の認証取得。 |
1995年 |
ドイツ・EPLAN ソフトウエア アンド サービスGmbHと業務提携を行う。 電気工事業・電気通信工事業の建設業者登録(東京都知事許可)を行う。 |
2002年 | サウジアラビア・Saudi Aramco Mobil Refinery Co,.LTD.(SAMREF)のベンダー認証を得る。 |
2003年 | ドイツ・ヒーマ ポール ハイデブラントGmbHと業務提携を行う。 |
2004年 | ドイツ・BARTEC社と業務提携を行う。 |
2007年 | 日野正紀が会長に就任。熊澤晢が社長に就任。 |
2008年 | ファイヤー&ガスシステムチーム業務開始。 |
2009年 | エンジニア派遣業務開始。 アメリカ・デトトロニクス社と業務提携を行い、総代理店となる。 |
2011年 | シーメンスAG社とソリューションパートナー契約及び販売代理店契約を締結。 |
2013年 | アップルトングループ(エマソン社)と代理店契約を締結。 |
2015年 |
UL認定工場となる。 ベトナム ハノイにグループ会社 日野システックベトナムを設立。 |
2016年 |
資本金を1億円に増資。 環境マネジメントシステムISO14001認証取得。 労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001認証取得。 |
2017年 | エンジニア向けのTUV認証サービスを開始。 |
2018年 | 熊澤晢が会長に就任、日野正康が社長に就任。 |
2021年 | 労働安全衛生マネジメントシステムISO45001認証取得。 北海道札幌市に札幌プラントソフトウエア開発センターを設立。 |
2024年 | 本社を東京都大田区南蒲田に移転。 旧本社ビルを東京エンジニアリングセンターに改称。 |